株式会社テンヨオ
第431010010583号/
埼玉県公安委員会 古物商許可証

〒336-0034
埼玉県さいたま市南区内谷5-18-20

お電話でのお問合せは下記の時間帯にお願いします。
平日 11:00~19:00
0120-33-5679
※火曜日はお休みをいただきます。メールの返信は翌営業日となりますので、ご了承下さい。

浦和レッズ

江戸好みの着物の粋


現代の着物スタイルの基礎が確立されたのは江戸時代中期だといわれています。それまでは京都・大阪が圧倒的に文化の中心であり、上方から輸入されたものでなく関東で作られたものは「下らない」ものといわれ軽視されましたが、江戸時代中期から「江戸っ子」という意気地、江戸を日本の中心とするものの考え方が熟成して、江戸独特の好み・文化を作り出そうという動きが盛んになったのです。そういった江戸好みの着物文化の中には現代まで受け継がれてきたもの、または現代だからこそ掘り起こしたいセンスがたくさん詰まっています。

このコーナーではそういった「江戸好み」の着物文化のお話などをさせていただこうと思います。

1.江戸の役者模様

2.四十八茶百鼠

3.江戸小紋

日時: 2008年01月14日 11:37 |江戸好みの着物の粋

役者模様

江戸時代、今で言うファッション雑誌の役割をしたのは錦絵、すなわち今で言う浮世絵です。

テレビも映画もない時代、人々はそれでも敏感に流行を追い求めました。そしてそれを発信していたファッションリーダーだったのは吉原の花魁や各色町の女芸者衆、そして何よりも歌舞伎役者たちだったのです。

歌舞伎の人気役者は芸に秀でているだけではなく、衣装の趣味も江戸好みを代表する粋の最先端。今でもきっと見たことのある模様や色にその名を永遠に留めています。
芝居を見に行った人はもちろんのこと、芝居小屋で目の当たりにできなかった人も錦絵に描かれた役者の風俗をこぞって取り入れ、おしゃれを競い合いました。

そんな役者模様の代表格をいくつかご紹介いたしましょう。

◆市松模様

有名な喜多川歌麿の錦絵「びいどろを吹く女」の女性がまとっている小紋。この色違いの正方形を互い違いに並べた模様、誰でも目にしたことのある模様です。欧米ではチェス盤の模様と同じであることから「チェッカー」などと呼ばれています。
現在でも花模様などの別の模様と組み合わせたりと、実によく着物の柄として用いられる模様ですね。

この「市松」ですが、実は江戸時代享保~寛政期(八代将軍吉宗のころです)に上方から江戸へ下ってきた歌舞伎役者佐野川市松が好んで用いた衣装の柄として爆発的に人気が出た模様なのです。

佐野川市松の「祇園町白人おなよ」↓

上の写楽の絵だと、写楽らしく身も蓋もない表現ですが、この佐野川市松は「市松人形」の原型としても有名で、つまり大変な美形で愛らしい顔立ちのトップスターだったのでしょう。
もともと上方から下ってきた女形の佐野川市松ですが、正方形をつなげた市松模様のシンプルさは江戸っ子の心をとりこにしてやみませんでした。現在でもちょっとかっちりしたマニッシュな印象であったり、花などの模様と組み合わせた女らしいものであったりと、応用も利きやすく普遍的な模様になっているということです。


◆鎌輪ぬ・三升

7代目市川団十郎は歌舞伎十八番を体系化した役者として歌舞伎の歴史に並びない名優です。「三升」は大きさの違う正方形を三つ入れ子にした男性的な力強い模様で成田屋(市川団十郎の屋号)の定紋として上図の「暫」の衣装にも用いられています。三升は散らしたり、格子にしたりとさまざまなバリエーションで江戸っ子好みの模様として用いられました。
荒事を得意にし、人間的にも豪放磊落にして洒脱であった江戸を代表する人物七代目市川団十郎は、そのほかにも江戸初期に「かぶきもの」と呼ばれるとっぴな風俗をする奴たちに好まれた鎌と輪と「ぬ」の字を組み合わせた判じ物模様「かまわぬ」を復活させて大流行させました。
これらの模様は荒事の得意であった市川団十郎のように、どちらかというと男性に好まれましたが、張りと意気地を大事にする江戸の女性たちにも支持されたようです。


そのほか、

三世尾上菊五郎考案の「斧琴菊(よきこときく)」(横溝正史氏の推理小説でもおなじみですね)

一世中村芝翫の「芝翫縞」など、手ぬぐいの柄などにも数多く残っています。
手ぬぐいやさんなどで見つけてみるのも楽しいかもしれません。




タンスに眠っているあなたのお着物を天陽にお売りください。

もう着なくなってしまったあなたの大事なお着物を

待っていらっしゃる方がいます…

天陽のきもの買い取りをご利用ください。


着物買い取りの流れはこちら


きもの買い取り希望のかたは フリーダイヤル 0120-33-5679

日時: 2008年01月14日 14:13 |江戸好みの着物の粋

四十八茶百鼠


江戸っ子好みの色めといえば「四十八茶百鼠」といわれる茶系とグレー系に代表される渋めの色です。江戸でも武家では華やかな色に染めあげたものも好まれましたが、町方ではもっぱらこうした茶系やグレー系、あるいは紺などのバリエーションになる色が好まれました。
おそらく度々出される「奢侈禁止令」によって、表地は地味でちょっと見はお金が掛かっていないものに見えるようにする必要から生じて次第に江戸っ子の張りと意気地を表すような「江戸好み」に転じていったものなのでしょう。

四十八茶百鼠といっても本当に茶色系が48色、グレー系が百色あったわけではなくごろが良い言い易い数を拾って種類の多さを表現しているものと思われます。
現在はその呼び名もほとんど廃れてしまっていますが、前回お話した市川団十郎の好んだ明るい茶色「団十郎茶」、同じく歌舞伎役者の中村芝翫が好んだキャラメル色に近い「芝翫茶」、名女形瀬川菊之丞の俳号から名前を取った黄土色に近い「路考茶」など、やはり当時のファッションリーダーたちの好みが流行色となっていったようです。鼠色にも、千利休の好んだほんのりグリーン味のグレー「利休鼠」をはじめ、ありとあらゆる色にグレー味を乗せて「何々鼠」という色があったようです。

表にはそのような渋い色を使って裏地や下着などにドキッとするような豪儀な柄や色を隠しているというのが「江戸っ子の粋」だったのです。

洋服の世界では女性がマニッシュなパンツスーツなどを着ることがまったくの常識になっている今日この頃、着物の世界にもやはり華やかな色合いのものよりスーツに使われるグレーや茶系の色を着たほうが気持ちが落ち着くといわれる方が多くいらっしゃるようです。洋服に慣れた現代の私たちだからこそ江戸好みの四十八茶百鼠がまた身近な色になってきたのかもしれません。





タンスに眠っているあなたのお着物を天陽にお売りください。

もう着なくなってしまったあなたの大事なお着物を

待っていらっしゃる方がいます…

天陽のきもの買い取りをご利用ください。


着物買い取りの流れはこちら


きもの買い取り希望のかたは フリーダイヤル 0120-33-5679

日時: 2008年01月18日 16:12 |江戸好みの着物の粋

江戸小紋

岐阜県で作られる美濃和紙に、三重県伊勢市で型紙を彫り出して極細かい模様を染め出した江戸小紋。武家から発祥して庶民にまで愛された江戸小紋のお話を致しましょう


■江戸小紋の成り立ち

武家方で裃に細かい模様を染め出してその贅を競ったのが江戸小紋の始まりです。初期には比較的大きな模様が使われていましたが、幕府から規制が入り、遠目には無地に見えるほど細かい模様が作り出されていったのです。

そのため、大名家にはそれぞれ「定小紋」と呼ばれる定めた模様があります。大小の正方形を組み合わせた徳川家の「お召し十」、極小の点々を渦を巻くように並べた紀州徳川家の「鮫」、極細い縞模様の加賀前田家の「万筋」などが有名です。

武家から発祥した江戸小紋には、ちょっと見わからないけれど近くへよってみるとアッと驚くような粋で洒落の効いた模様が生まれ、その精神は誠に江戸っ子の小さい物好みにぴったりとマッチしたのです。
江戸の庶民の間に急速に広まりそれからずっと愛され続けているのです

■江戸小紋の三役と格

極小の点々を渦を巻くように並べた「鮫小紋」、極小の正方形が立て横を揃えて並んだ「角通し」、極小の正方形が互い違いに整列した「行儀」は「江戸三役」と呼ばれ、特に格の高い江戸小紋として扱われます。
紋を入れることができ、色無地と同格の着物としてお茶会や法事、卒入学式などでも着る事ができます。


↑加賀百万石の定小紋、江戸小紋三役の内「鮫小紋」


鮫小紋訪問着
↑江戸小紋の染めは訪問着にも使われます


作家物江戸小紋
↑全て異なる柄をみっしりと染めこんだ、面白い江戸小紋です




タンスに眠っているあなたのお着物を天陽にお売りください。

もう着なくなってしまったあなたの大事なお着物を

待っていらっしゃる方がいます…

天陽のきもの買い取りをご利用ください。


着物買い取りの流れはこちら


きもの買い取り希望のかたは フリーダイヤル 0120-33-5679

日時: 2008年02月27日 15:33 |江戸好みの着物の粋

リサイクルきもの 天陽が贈る新商品/人気商品

店長おすすめ★コーディネートセット★

★店長おすすめ★
コーディネートセット

■価格  10,000円~
(税込 11,000円~)
■送料別
詳しくはこちら

 羽織もの特集

★羽織もの特集★
羽織&道行&コートetc

■価格  1,000円~
(税込 1,100円~)
■送料別
詳しくはこちら

高級 美濃和紙"

★高級 美濃和紙★
着物用・帯用 組み合わせ自由♪

■価格  1,850円~
(税込 2,035円~)
■送料別
詳しくはこちら

踊り用衣装

踊り用衣装 
踊り用の着物や帯が続々入荷中!

■価格  2,000円
(税込 2,200円)
■送料別
詳しくはこちら

最大80%OFF!★特売セールコーナー★

最大80%OFF!
★特売セールコーナー★

■価格  2,000円~
(税込 2,200円~)
■送料別
詳しくはこちら

フルセットレンタルタル訪問着

フルセット
フルセットレンタルタル訪問着

■価格  18,000円~
(税込 19,800 円~)
■送料別
詳しくはこちら